
NPO法人NPO法人新田環境みらいの会
- 代表者
- 西村 豊
- 団体所在地
- 群馬県太田市新田上江田町1507-2
- 電話番号
- 08050630687
- ホームページのURL
- -
- 募集中のイベント
- 0
- 実施済みのイベント
- 0
- レビューはまだありません
- 団体の紹介
- 私たちが暮らす太田市新田地域は、矢太神水源をはじめとする多くの湧水地、石田
川や大川などの美しい流れと豊かな自然に恵まれ、また新田の荘遺跡など貴重な歴史的文化財もたくさんあるまちです。
しかし現在では農業用水、工業用水の地下水のくみ上げによる湧水の枯渇、湧出量の減少や汚染、住民の関心やマナーの低下により休耕田や河川に廃棄物の不法投棄等の環境破壊が目立つようになって来ました。
私たち「NPO法人新田環境みらいの会」は、新田地域の移り変わりの中で自然環境をとりまく課題に直面し、自然環境の保全と創造の実践のために私たちは何をしなければならないのか、私たちに何が出来るのかテーマに湧水池等水辺の自然環境の保全、地域のクリーン作戦等の景観保全、住民や小中学生の環境教育等幅広い活動を行っています。さらに、新田地域湧水地群とその周辺の生物の多様性の視点から、良好な自然環境を保全するための調査・検討を進めていきます。
- 活動実績
- 2022年度の活動
1.「身近な水環境の全国一斉調査」に参加
全国水環境マップ実行委員会主催の「身近な水環境の全国一斉調査」に賛助会員も参加し、市内40ケ所の湧水地や河川で調査を実施しました。今回はコロナウィルスの関係で人数をしばり日数を分けて実施しました。
2.水辺のごみ見っけ
現在世界的に問題になっている海のマイクロプラスチックを少しでも減らすため、水辺でごみを拾い、調査項目の個数を数え、報告する「全国水辺のごみ調査」に参加し大川流域で調査を行い報告しました。
3.太田市でも被害の広まっている特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」の調査を行い行政に報告しました。
4.湧水地から流れるきれいな水にしか生育出来ない絶滅危惧種について調査を行い保全活動と地元の人への説明を行いました。(ミクリ、ナガエミクリ、サイコクヒメコウホネ)
5.特定外来植物の防除を地元と協力し実施しました。
①オオカワジシャ(ホタルの里水路)
②オオキンケイギク(新田調整池)
6.新田地域で繁殖を拡大している特定外来種のオオフサモについて調査を継続して行い、行政への報告を行っています。
7.昨年度に続き群馬地質研究会の協力を頂き渡良瀬川の岩石標本セットを作成し関係者に配布し啓発活動を行いました。
8.イオンモールで開催された次世代自動車の試乗会で小中学生を対象に顕微鏡を使用して水生生物等の観察や説明を実施した。
活動実績を見る
閉じる