大募集!!求む、子どもに寄り添うボランティアスタッフ(不登校)
- 概要
- こんにちは。
フリースクールこらんだむ代表の市村と申します。
私たちの活動にご関心をいただき、誠にありがとうございます。
■私たちが目指すもの
フリースクールこらんだむは2016年9月に群馬県前橋市で初めて開校したフリースクールです。主に不登校の子どもたちを対象に居場所と学習機会を提供する活動を行なっています。安心安全な居場所つくりを前提に、子ども一人一人に寄り添い、伴走支援を行いながら、「やってみたい!」を一緒に形にしていく――そんな温かなコミュニティをつくり続けています。
■ボランティアの役割
皆様にお願いしたい関わり方は2パターンあります。
1)伴走支援スタッフ
フリースクールに訪れる子どもが安心して楽しく過ごすお手伝いです。子どもの話を聞き、一緒に遊んだり学んだり。
先生という縦の関係ではなく、友達という横の関係ではなく、「先輩」というナナメの関係で関わっていただければと思います。皆様一人一人が子どものロールモデルとなれる可能性があります。是非多様な方々のご参加をお待ちしております。
2)プログラムスタッフ
皆様の好きなこと、得意なことってなんですか?きっと1つはお持ちだと思います。是非あなたの好きなこと、得意なことを子どもに共有してください。あなたの得意なことや好きなことを教えてもらうことは、子どもたちにとって視野を広げる学びになります。是非子どもたちに教えてくれませんか?
ボランティアで手に入る "3つのいいコト"
1)ぐっと伸びるコミュニケーション力
子どもたちのペースに合わせておしゃべりしたり、一緒にゲームや勉強をしたり――。「聞く・受けとめる・寄り添う」をくり返すうちに、自然と傾聴力や対話力がアップ。気づけば "みんなと話すのがもっと楽しい自分" になっています。
2)自分の新しい一面を発見できる!
子どもたちの「やってみたい!」を後押しするうちに、「あ、私ってこんなことが得意だったんだ」と自分の強みも再発見。活動証明書や推薦状も出るので、就活や転職のアピール材料にも◎。
3)頼れる仲間とワクワクの輪が広がる
教育・福祉・IT・クリエイティブ――こらんだむには色んな背景の大人が集まっています。ボランティア同士でイベントを企画したり、新しい趣味が見つかったり。「ここに来ると元気がもらえる!」そんな居場所と仲間が手に入ります。
子どもたちのそばで、あなた自身も一歩成長してみませんか?
気軽に見学からどうぞ。お待ちしています! - ボランティア内容・来てほしい人の条件
- ■体験談① 大学3年生・ゆうたさん(教育学部)
「子どもたちは本当に素直で、こちらが助けられることばかりでした。」毎週金曜、前橋校に朝10時の開館と同時に入ると、まずはみんなで「おはよう!」。フリータイムではカードゲームや Switch で遊び、午後のプログラムタイムでは一緒に和菓子づくりや工作に挑戦します。こらんだむはやりたいことを子どもが自分で決められる場所"なので、僕は先生でも友達でもなく"ちょっと年上の先輩"として寄り添うだけ。すると——
漢字が苦手だった子が、自分からプリントを持って来て「見て!」と満点を見せてくれた日
人前で話せなかった子が、全員参加のミーティングで自分の意見を発表できた日
そんな小さな成長の連続に立ち会えました。
こらんだむで過ごす時間は、僕にとっても大切な"居場所"。ここで身についた傾聴力と対話力は、将来どんな教育現場に立っても必ず役に立つと感じています。
■体験談② あやこさん(40歳/病院勤務・看護師)
「子どもたちに"ありがとう"と言われるたび、私のほうが救われています。」
週1回の夜勤明け、仮眠をとってから前橋校へ。看護師という仕事柄、"支える側"でいることが多いのですが、ここでは子どもたちの笑顔に逆に支えられる時間が流れています。
最近は折り紙好きの小5の女の子と一緒に、巨大なユニット折り紙を制作中。失敗すると「じゃあ次はこうしたら?」と彼女が前向きに提案してくれて、会うたびに挑戦の幅が広がっていく姿に私も元気をもらいます。
"伴走"は医療現場と似ていて、相手のペースを尊重しながら寄り添うことが大切。こらんだむで身についたゆっくり待つ姿勢は、病院に戻ってからの患者さん対応にも良い影響が出ています。
そして何より、スタッフや他のボランティアと交わす「お疲れさまです!」のひと言が心地よく、ここが自分にとってのセカンドホームになりました。

- 開催日程
- 2026年03月31日 (火)
- 募集対象
-
大学生・専門学校生
社会人
主婦・主夫
- 活動場所
- フリースクールこらんだむ前橋校
- 集合場所
- 〒371-0024 群馬県前橋市表町2丁目3−6 前橋第一ビル 4階
- テーマ
- こども・教育
- 特徴
- 大学生活躍中 社会人活躍中 高齢者活躍中 男性活躍中 女性活躍中 多世代活躍中 ボランティア初心者活躍中 未経験者歓迎 大人数募集 資格・経験・得意が活かせます 笑顔あふれる活動 世代間交流あり 活動者同士の交流あり 参加者向け事前説明会あり 経験者豊富 リピーター率高 活動証明書発行します
- 募集人数
- 50名
詳しく見る
- 開催日程詳細
-
- 2026/03/31 (火)
- 本募集は常設居場所のため、年間を通じてお申し込みいただけます。
画面に表示される「イベントの開催日」はシステム上の便宜として設定した仮日程であり、実際の参加日はご希望を伺ったうえで別途確定いたします。
団体がボランティア保険に加入しています
- 団体からのお知らせ
- ◆ボランティア参加までの流れ
STEP 1|オンラインでエントリー
本ページの「応募する」ボタンをクリックし、氏名・連絡先・簡単な自己紹介と希望曜日を送信します。送信後すぐに自動返信メールが届き、スタッフから見学日程調整の連絡が入ります。
STEP 2|来所して活動説明&ミニ面談
指定日に前橋第一ビル4階の校舎へお越しください。校舎ツアーで子どもたちの過ごし方を見学し、スタッフから伴走支援ボランティアの役割(「一緒に遊んだり会話を楽しむ、子どもと同じ目線で過ごす」)を詳しくご説明します。疑問点があれば何でも質問してください。
STEP 3|参加可否のご連絡
面談内容とスクールの受け入れ状況を踏まえてスタッフ間でマッチングを確認し、3〜5日以内にメールまたはLINEで結果をお知らせします。参加決定の場合、誓約書(守秘義務・安全配慮)の電子署名リンクも同封します。
STEP 4|初回日程の調整 → ボランティアデビュー
ご都合と開校日を照合して初回参加日を決定。初日は60分程度のミニ研修で「子どもへの声かけ」「緊急時対応」を確認し、そのまま現場に入ります。先輩ボランティアが横につくので、まずは見守り中心でOK。2回目以降は、ゲームや学習サポートなど、あなたの得意なスタイルで子どもの"やりたい"に伴走してください。
オンライン応募→校舎見学→合否連絡→活動開始まで、最短2週間ほどでデビューできます。
「ちょっと覗いてみたい」という見学だけでも大歓迎です。気軽に一歩を踏み出してみませんか?
- 団体
-
- 1 募集中
- 3 実施済
- 参加予定のユーザー
-
イベントに参加するにはログイン/新規会員登録する必要があります。
関連するイベント
-
SAME BOAT -君と話したい ※不登校ワークショップイベント
レビューはまだありません
- 中毛地区 (前橋市)
- 2025/08/31 (日)
-
テーマ
- こども・教育
-
特徴
- 交通費支給
- 大学生活躍中
- 社会人活躍中
- 男性活躍中
- 女性活躍中
- 多世代活躍中
- ボランティア初心者活躍中
- 未経験者歓迎
- 笑顔あふれる活動
- 世代間交流あり
- 活動者同士の交流あり
- 参加者向け事前説明会あり
- 経験者豊富
- 駐車場あり(無料)
詳細を見る
-
SAME BOAT -君と話したい ※不登校ワークショップ事業
レビューはまだありません
- 中毛地区 (前橋市)
- 2024/09/01 (日)
-
テーマ
- こども・教育
-
特徴
- 交通費支給
- 大学生活躍中
- 社会人活躍中
- 男性活躍中
- 女性活躍中
- 多世代活躍中
- ボランティア初心者活躍中
- 未経験者歓迎
- 笑顔あふれる活動
- 活動者同士の交流あり
- 参加者向け事前説明会あり
- 活動証明書発行します
- 駐車場あり(無料)
詳細を見る
-
SAME BOAT -君と話したい ※不登校ワークショップ事業
レビューはまだありません
- 中毛地区 (前橋市)
- 2023/09/03 (日)
-
テーマ
- こども・教育
-
特徴
- 交通費支給
- 大学生活躍中
- 社会人活躍中
- 男性活躍中
- 女性活躍中
- 多世代活躍中
- ボランティア初心者活躍中
- 未経験者歓迎
- 笑顔あふれる活動
- 参加者向け事前説明会あり
- リピーター率高
- 活動証明書発行します
- 駐車場あり(無料)
詳細を見る